1. HOME
  2. 仏教コラム
  3. 蓮如上人御一代記聞書32「仏法をあるじとせよ」

蓮如上人御一代記聞書32
「仏法をあるじとせよ」

いつも楽しく過ごしたい、おだやかに過ごしたいっていうのは、誰でも思うことだけど、なかなかそうはいかないよね。誰かのひとことやちょっとした態度で、頭に来たり、悲しい気分になったり、僕たちの心は世間の事に引きずられ、状況次第でコロコロかわって、ちっとも落ち着いてくれないよ。
蓮如上人は、

仏法をあるじとし、世間を客人とせよ

とおっしゃった。
あるじというのは主人ということだね。家でいったらお父さん、会社でいったら社長さんということ。いつもそこにいて、ドンと構えている人。対して、客人というのはお客様。用事があるときやってくるけど、いつもいるわけじゃなく、時間がたてば帰っていっちゃうよ。
僕たちは、ついつい世間のことを中心に考えちゃう。そして、誰がこういった、こんなことをしたといっては腹を立て、煩悩の火を燃やしているよ。でも、そのひとつひとつは過ぎ去っていくものなの。ちょうど雨や風が一時のことでいつかやむように、自分の前から消えていってしまう。それを中心に考えるから、それこそ「主客顛倒」、いつまでたっても煩悩の火から逃れることができなくなっちゃう。
だから、心の中に主人を持たなきゃいけない。この主人というのが仏法、つまり信心なの。阿弥陀様は、いつも僕たちに「助かってくれよ」と願いをかけてくださっている。世間のことに引きずられて煩悩の火を燃やし、罪を作り続ける僕たちの事を心配してくれているんだ。
阿弥陀様の心を思うと、カッカしている心は落ち着いて、むしろ、ああ自分中心の心で怒っているな、思い通りにいきたいと思っているなと、自分の恥ずかしい心が見えてくるよ。
蓮如上人は、続けて

世間のことは時にしたがひあひはたらくべきことなり

とおっしゃっている。世間のことは時に応じて行うべきもの、本当に大切なのは世間の方じゃなく、主人の方、仏法なんだと教えてくださっているんだ。

関連記事