1. HOME
  2. 仏教コラム
  3. 七夕飾りに出逢うたび

七夕飾りに出逢うたび

 この時期、いろいろな場所で七夕飾りを目にします。看護学生の時は患者さんと一緒に飾りつけをしました。
その年はまた、父が胃癌のオペを受けた時でもありました。父が仲良くなった同室のSさんという若い患者さんが、退院の時に父が早く退院できますように、と、短冊に願い事を書いてくださいました。Sさんは父とは違う疾患でしたが、それが軽快退院ではなく、ほんのいっとき家族と暮らす為である事を私は知っていましたので、大変胸が痛みました。
 父も普段の生活に戻って暫くしてから、Sさんが再入院をしたから実習の合間にお見舞いに行って欲しい、と父から頼まれましたので、時々顔を出していました。
 ある時父が、彼は元気だろうか、と言いました。亡くなったとは言いにくく、お見舞いに行ったらもう退院されていたんだよねーとわざと軽い言い方をしました。「あぁ、そうかぁ」と父は言い、それから彼の事を訊ねなくなりました。
 七夕の由来は、織姫と彦星の伝説が一番有名なようです。
 仲良しの二人を会えないようにした天の神様はなんて意地悪なんだろう、と思いましたが、二人が仲良く遊んでばかりいて仕事をしなくなってしまったので、二人を離れ離れにしたのです。しかし二人がすごく悲しんで更に仕事をしなくなったので、一年間しっかり頑張る事を条件に、7月7日の夜には会っていいよとなりました。
 仕事をしっかりやり、技能の上達を願うのが、七夕の願い事なんですね。ということは、七夕の願い事は、本当は誰もかなえてくれないという事になります。自分が努力する約束です。
 仏教と七夕の行事は本来関係ありませんから、浄土真宗では七夕のお飾りもしないのです。
 私たちを救う願いと誓いをたてられたのが仏さまです。願い事を仏さまに叶えてもらうようにするのではなく、仏さまの願いをおたずねして聞いていこうとしないとなりませんよね。
 あの時、短冊に、私はこっそり『Sさんが少しでも長く家族と共に時間を過ごせますように』と書きました。本当は何と書けばよかったのかな、と考えると、今でも胸が痛みます。

関連記事