焼香の作法
お焼香の作法は、各宗派によって少しずつ違いますが、大体次の2点がポイントになっています。1つは、つまんだお香をおしいただくかどうかということ。お香をつまんで額のところに持って行き、それから焼香する姿を見たことありますね。もう1つは、お香をくべる回数。3回のところもありますし、2回のところもあり、1回というところもあるようです。
自分の宗派、浄土真宗の作法を知っていますか?焼香の作法は、知っていれば何でもないことですが、知らないと案外戸惑ったりぎこちなかったりしてしまいます。
浄土真宗本願寺派では、お香はおしいただかず、回数は1回です。
もう少し詳しく見てみますと…
1)尊前(ご本尊の前)の2、3歩手前で、軽く頭を下げる。
2)進み寄って、まず香盒(こうごう)の蓋(ふた)を取って
その淵(ふち)にかけ、お香を1回つまんで、そのまま香炉に入れる。
※お香は額におしいただかない。
※お香をつまむ前に合掌礼拝する必要はない。
3)香盒の蓋をして、合掌礼拝する。
4)礼拝が終われば、2、3歩後退して軽く頭を下げる。
以上が基本です。覚えておきましょう。
<今月のポイント> |
・お香は「おしいただかない」 ・くべる回数は1回。 |