1. HOME
  2. 仏教コラム
  3. 年老の積もるにより

年老の積もるにより

 「平成最後の・・」という枕詞を方々で聞きながら今年も残り僅かになってきました。平成三十年間の歴史はそのまま教念寺の歴史でもあり建物の各所に修復を要することとなっています。長年風雪に耐えてきてくれたことを感謝するばかりです。
 これは自らの身体も同様で年を重ねるということは、だんだん壊れていく自分と付き合うことでもあることを実感しています。遠い昔に諸先輩方が言っていたことの意味は自分がその立場にならないと理解できないのだな、ということをしみじみと感じます。
 身体については「老い」に抗うことはできません。しかし、歳を重ねることは見えなかったもの、気付かなかったことへ眼を開かせてくれることでもあるのではないでしょうか。
 親鸞聖人は九十歳という長寿を全うされました。今日でも長寿ですが、当時では二人分の齢です。関東ご在世時代と晩年京都時代を分けると関東時代までは「動」の時代、晩年の京都時代は「静」の時代ということができるかもしれません。関東では多くの方々にお念仏の教えを伝え、方々へ自らの脚で出掛けています。
 六十歳で京都へ帰った後はそれまでの闊達な行動はなさらず、経典の書写や今日私たちが目にすることのできる書物を多数執筆されました。これは推測ですが、強靭な体であっても衰えを隠すことはできなかったのではないでしょうか。現在の私たちが抱えている持病もあったかもしれません。
 しかし聖人は、年老の積もるにより益々仏徳の有難さを増していかれたようです。晩年の『教行信証』の推敲とともに幾多の著作がそれを顕しています。
 もしかすると、仏さまの本当のお姿をいつでも自在に見ることが出来たのではないでしょうか。その本当のお姿とはご本願のはたらきの姿そのものなのです。

関連記事